カテゴリトップ > 野球・ソフトボール > ボール > 軟式球


【M号に変更になる背景】 |
・軟式球を硬式球の使用感に近づけることで、高校で硬式球に移行する上でのギャップを少なくする! ・硬球球とのギャップが狭まることで海外展開を含め、軟式球をもっと広めたい! ・軟式→硬式の対応の図式だけでなく、硬式から軟式に戻るケースにも対応しやすくなる! |
【名称の由来】 |
・M=メジャー、硬球がメインの海外への普及を目指した名称に! |
【こんな影響がありそうです】 |
試合でゴロの軌道がいつもと違う! 従来の軟式球では高いバウンドに対応⇒腰高の守り方でしたが、軟式球のバウンドの高さを抑制したM号球は硬式野球に近い低くて速い打球が多くなると予想されます。 また、現状のピッチングマシーンは新旧を混在して使うとコントロールが安定せず危険ですので、注意が必要です。 ※新軟式野球ボール(M号)用のホイール(ローター)が必要となる場合があります。 球速が変わる?変化球が曲がる? ・縫い目の数が変わり、縫い目の形も硬球に近づけたことで、指にかかりやすく、投げやすいので球速が出やすくなりそうです。 ・指によくかかるので、ツーシーム(打者の手元で沈むように変化する球種)系の変化球もより曲がるようになりそうです。
|
【具体的な変更点】 |
より硬式球に近づく ・新規格のボールは弾み過ぎるという指摘が多い軟式球のバウンドの高さを約15%抑制 ・表面のくぼみ面積を増やすことで空気抵抗を減らし、変形しにくくすることで、飛距離アップを実現 新軟式野球ボール(M号)と現行の軟式野球ボール(A号)の比較 ・大きさは同じですが、重さが約2g重くなります。 新軟式野球ボール(M号)と現行の軟式野球ボール(B号)と比較 ・大きさが約2mm大きく、重さが約3g重くなります。

|
【外観】 |
 画像左:軟式検定球A号 画像右:軟式検定球M号 表面のくぼみ面積を増やすことで空気抵抗を減少、さらに圧縮荷重を上げて変形エネルギーを押さえたことにより飛距離をアップ 新意匠効果のポイント(飛行性能に優れる意匠開発) ・ポイント1 縫い目の経常と数の変更(硬式と同じ入りの字を採用・88個から92個) ・ポイント2 全表面積に対してディンプル面積占有率の変更(70.2%から80.1%) ・ポイント3 消耗度合を判断するスリップマークを採用 |
【展開時期】 |
一般軟式は平成30年度全日本軟式野球連盟主催大会より使用予定。 中学軟式は平成31年度全国中学校軟式野球大会より使用予定。
|
M号公認球はこちら! |
軟式野球ボール M号 一般・中学生向け メジャー ナガセケンコー 検定球 | 軟式野球ボール M号 一般・中学生向け メジャー ダイワマルエス 検定球 | 軟式野球ボール M号 半ダース 一般・中学生向け メジャー ダイワマルエス 検定球 |
商品説明 |
●重量:138±1.8g ●直径:72±0.5mm ●材質:天然ゴム ●色:白 ●日本製 ●1ダース12個入り ●(公財)全日本軟式野球連盟公認球
⇒M号【一般】平成30年度全日本軟式野球連盟主催大会より使用予定 ⇒M号【少年部(中学生)】平成31年度全国中学校軟式野球大会より使用予定 ※大会使用時期についての詳細は、所属の連盟・協会にお問い合わせ下さい。 |
ボールの意匠変更 1.バウンドを下げると飛ばなくなるが、新意匠の効果と圧縮荷重を上げ(硬くして)変形エネルギーを抑えることで飛距離をのばす 2.新意匠効果のポイント(飛行性能に優れる意匠開発) ・ポイント1 縫い目の経常と数の変更(硬式と同じ入りの字を採用・88個から92個) ・ポイント2 全表面積に対してディンプル面積占有率の変更(70.2%から80.1%) ・ポイント3 消耗度合を判断するスリップマークを採用 |
変更 新球 公式球 中学校 軟式 野球ボールm球

ド定番・お買い得商品ランキング
|
 2,955円(税込) |  8,360円(税込) |
 3,543円(税込) |  6,270円(税込) |
 3,792円(税込) |  2,244円(税込) |
 2,791円(税込) |  11,154円(税込) |
 5,306円(税込) |  2,062円(税込) |
【 野球用品ベースボールタウン ベーチャン 】